保険診療
- 液体窒素療法 詳しくはこちら
丁寧に削ったあとに、スプレー型の液体窒素機器(CryoPro)での治療を行います。
1、2週間に1回のペースで治療を継続していきます。
- 内服薬(ヨクイニン)
- 外用薬
自費診療
- イボVビーム 詳しくはこちら
保険診療で改善しない難治性のウイルス性イボには、Vビームによる治療を行っています。
Vビームは皮膚良性血管病変の治療目的に設計された、波長595nmのレーザー光を有する医療用レーザー装置です。
レーザー光が血液中のヘモグロビンに選択的に吸収され熱変換されることで、血管内壁が熱破壊されて血管を閉塞させます。
この血管に対する作用を利用し、難治性のウイルス性イボの治療を行うことが可能です。
治療回数・頻度
治療回数はイボの状態によります。
2、3週間に1回の照射が可能です。
治療費用
1ショット 2200円 (別途自費の初診料、再診料)
イボのサイズにより、数ショット必要になることがあります。
副作用・注意事項
- 内出血、紫斑、疼痛などを生じる場合があります。1~2週間ほどで、徐々に色調は改善していきます。
- 麻酔テープご希望の方は、施術1時間前から貼付してください。